日々徒然・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
悲しいことがあると開く皮の表紙・・
卒業写真のあの人は優しい瞳をしてる・・
by yuminng
悲しいこともなかったし、皮の表紙でもないんだけどね・・
開いちゃいました。卒業写真。
私の通った中学校は、当時はとてもマンモス校で
学年に14クラスもありました。
当時もいじめとかってあったと思う。
でも、もっと正面きってのいじめだったかな。
わかりやすかった・・・
いじめた経験もあり。
いじめられた経験もあり。
いじめられた経験は、私のいい肥やしになった。
傷みを知る第一歩だと思ってる・・・
中学校卒業してから、わけあって地元を離れたり
その後もずっと地元に住みつつも、学校や職場が離れていた
ので、地元の友人とは疎遠になってた。
mixiのコミュがきっかけ・・
同窓生と連絡がとれた。
先輩や後輩は見つかったりしてお話する機会もあったけど
同学年の人たちってずっといなくて。
いまこの時期に突然めぐり合い・・・
同窓会やろうよって動きになった。
すごく大人になりました・・・
でもね。卒業写真のみんなはね。
あの頃のままの笑顔だと思う。
すごくすごく楽しみです・・・
たくさんの仲間たちに会えますように。
卒業写真のあの人は優しい瞳をしてる・・
by yuminng
悲しいこともなかったし、皮の表紙でもないんだけどね・・
開いちゃいました。卒業写真。
私の通った中学校は、当時はとてもマンモス校で
学年に14クラスもありました。
当時もいじめとかってあったと思う。
でも、もっと正面きってのいじめだったかな。
わかりやすかった・・・
いじめた経験もあり。
いじめられた経験もあり。
いじめられた経験は、私のいい肥やしになった。
傷みを知る第一歩だと思ってる・・・
中学校卒業してから、わけあって地元を離れたり
その後もずっと地元に住みつつも、学校や職場が離れていた
ので、地元の友人とは疎遠になってた。
mixiのコミュがきっかけ・・
同窓生と連絡がとれた。
先輩や後輩は見つかったりしてお話する機会もあったけど
同学年の人たちってずっといなくて。
いまこの時期に突然めぐり合い・・・
同窓会やろうよって動きになった。
すごく大人になりました・・・
でもね。卒業写真のみんなはね。
あの頃のままの笑顔だと思う。
すごくすごく楽しみです・・・
たくさんの仲間たちに会えますように。
PR
海外で仕事をしているキャメと35が立て続けに
夏休みで帰国した。
私の大切な「なまか」だ。←西遊記風(笑)
スポーツジムで知り合い、
一緒に運動して、酒を飲み、笑い、語り、
年齢・性別を超えた最高の奴等だ。
二人の滞在は共に1週間。
いつものように地元で再会。
久しぶりの爆裂トークであっという間に時間は過ぎる。
異国で頑張る二人に元気をもらったよ。
私も元気に頑張るよ!
キャメは土曜日に、そして35は月曜日にそれぞれ任地へと
戻って行った。
35を成田まで見送り。
いつでも誰でも、見送りは嫌いだ。
一生懸命笑って見送るんだけど、姿が見えなくなると
いつも涙ぼろぼろ。
恥ずかしいんだけどいつもそうだ。
雨女35の帰る日には案の定大雨が降った。
彼女の帰りたくない気が雨を降らせ、雷を呼んだらしい。
↑本人談(笑)
35を乗せた飛行機が飛び立つと・・・
じきに成田の空には青空が広がった。
また会える日を楽しみにしているよ。
友よ!お互いにがんばろーぜーー
夏休みで帰国した。
私の大切な「なまか」だ。←西遊記風(笑)
スポーツジムで知り合い、
一緒に運動して、酒を飲み、笑い、語り、
年齢・性別を超えた最高の奴等だ。
二人の滞在は共に1週間。
いつものように地元で再会。
久しぶりの爆裂トークであっという間に時間は過ぎる。
異国で頑張る二人に元気をもらったよ。
私も元気に頑張るよ!
キャメは土曜日に、そして35は月曜日にそれぞれ任地へと
戻って行った。
35を成田まで見送り。
いつでも誰でも、見送りは嫌いだ。
一生懸命笑って見送るんだけど、姿が見えなくなると
いつも涙ぼろぼろ。
恥ずかしいんだけどいつもそうだ。
雨女35の帰る日には案の定大雨が降った。
彼女の帰りたくない気が雨を降らせ、雷を呼んだらしい。
↑本人談(笑)
35を乗せた飛行機が飛び立つと・・・
じきに成田の空には青空が広がった。
また会える日を楽しみにしているよ。
友よ!お互いにがんばろーぜーー
よく行くブログで読んだこと。
安岡正篤氏の著書にある『女人五徳』について・・・
これ読んではっと目が覚めた気分。
1:平素人と争競せず
2:苦難中怨言無し
3:飲食を節す
4:事を聞いて驚喜せず
5:よく尊敬す
人と争わず、苦しい状況下でも恨み言を言わず。
食欲をコントロールし、ヒステリー起こさず平常心。
そして人を敬う・・・
はぁ・・・・
なんもできてないし。
今日は職場でイライラしまくりだった。
愚痴ばかり言ってたし、すぐ「ちっ」とか言っちゃうし。
そう言えば、休憩中にも無駄にお菓子食べてたし。
人の良いとこ見ようとしてない。認めようとしてない。
反省だね。
まだまだですねぇyukameincoさん・・・
素敵なご婦人になれるよう、日々精進ですなぁ。
山から離れて約1年。
やっと自分から山へ向かう気持ちになった。
再開の山は、やはり『燕岳』がいい。
7/7-8の1泊2日でジム仲間と燕岳を計画した。
まだ梅雨あけぬ7月。
今だけの静かなアルプスへ行こう。
盛夏には登山客で賑わう山小屋も、人の行き交う登山道も
いまはまだひっそりとしているはず。
天気予報はかんばしくなく、断念か決行か散々悩む。
同行者の強い希望に背中を押されて決断。
あとは、いかんなく晴れ女パワーを発揮するのみ。
7日 天候:曇り
中房温泉登山口から久しぶりの合戦尾根。
一昨年の正月以来だ。
ひたすら登る。
さすがにブランクを感じる。
日常的にトレーニングはしていても、山は別物。
山の体力は山で鍛えられるとは名言だ。
合戦小屋では、すでにスイカの販売始まっており
お約束のように食す。相変わらず美味しい。
合戦の頭にでるも展望はなし。ガスに包まれる。
足元の花たちに癒されながら最後の登り。
燕山荘直下はまだ残雪が残るが、スタッフの方々が
階段状にステップを作ってくれていて夏道を通ることが出来る。
最盛期の燕山荘が嘘のように静かだ。
寝床も広々と確保。快適なり。
荷物をデポして山頂へ。
花崗岩のオブジェに同行者たちは感嘆しきり。
オスの雷鳥の出現に歓喜!すぐにハイマツのなかに姿を
隠しちゃったけど、目の上の真っ赤なラインをしっかり確認!
山頂に到着する頃にガスがきれはじめる。
山小屋、大天井への縦走路の展望が開ける。
山頂でお湯を沸かし、熱いコーヒーで乾杯。
深呼吸。やはり山はいい・・・
小屋に戻り、薄陽がさすなか外のベンチで宴会スタンバイ。
このために担ぎ上げた食材とお酒。
メインは棒棒鳥サラダ!なかなか美味。
山料理得意です!私。
生ビールで乾杯。あーーー至福のときかな。
この日は、槍、裏銀座の山々の展望は皆無。
明日の好天を祈りつつ、早めの就寝・・・・
日ごろの寝不足解消できるのが嬉しい。
私は山で良く眠る(笑)
8日
日の出時刻は4時20分頃。
夜明け前、山小屋の外へ出てみる。
快晴。雲1つない。
目の前に広がる北アルプスの明峰たち・・・
絶句。沈黙。
同行者たちも・・・みな沈黙。
思い思いに絶景を堪能。
ご来光・・・太陽はいつもパワーをくれるね。
見飽きぬ絶景に後ろ髪をひかれつつ、下山開始。
俊足、快速を飛ばして?一気に中房温泉へと
駆け下る。
私の足は悲鳴をあげていたけれど(笑)
行って良かった。
燕岳は思い出の山。
私が山に登るきっかけになった山。
別れた彼も好きだった山。
山はいつの日も変わらない。
季節を重ね、月日が流れてもいつもそこにあって
迎えてくれる。
自分のペースでゆっくり歩こう。
同行の皆に感謝。
yukameinco完全復活までもうわずか!
7月3日。
母の誕生日だ。
私には父はいない。
いや、正確にはいるのだけど、今はいない。
中学生の時に別れて以来、会ってはいない。
母は一人で、ほんとに一人で、私と弟二人を育てた。
強い人だ。
しんどいこともたくさんあったろうに
いつも楽天的に笑っていた。
なるようにしかならないよ。
よくそう言ってた。
そしてなるようになって、私たち子供は
みな大人になった。
そんな母も齢70を過ぎた・・・
今日は仕事も休みだったから、母とゆっくり過した。
母の好きなイタリアンの店にランチに行く。
ペットショップでしばし犬や鳥と遊ぶ。
スイカが食べたいと急に言い出し
なじみの八百屋に連れていかれる。
花を買ってくれと言うので、お洒落な花屋に連れて行こうと
思いきや・・・ホームセンターがいいんだと言う。
ベランダのプランター用に1株数百円の花苗を買う。
ケーキ買ってあげると言えば、
近所のだんご屋の団子が食べたいと言い
色気のない団子を買う。
お昼は贅沢したから←(してないし)
夜は質素倹約だと言い冷奴を食す(笑)
つくづく不思議な人だ。
贅沢なんてしてこなかったから、普通が一番幸せだと
それに勝るものはないと言う。
母が幸せだと感じる普通の暮らしをあとどれくらい
一緒に続けることができるのだろう。
何もしてやれない、不甲斐ない娘でごめんよ。
母の誕生日。
私には昔からずっと変わらぬ母の愛に感謝する日。
ママ。お誕生日おめでとう。
母の誕生日だ。
私には父はいない。
いや、正確にはいるのだけど、今はいない。
中学生の時に別れて以来、会ってはいない。
母は一人で、ほんとに一人で、私と弟二人を育てた。
強い人だ。
しんどいこともたくさんあったろうに
いつも楽天的に笑っていた。
なるようにしかならないよ。
よくそう言ってた。
そしてなるようになって、私たち子供は
みな大人になった。
そんな母も齢70を過ぎた・・・
今日は仕事も休みだったから、母とゆっくり過した。
母の好きなイタリアンの店にランチに行く。
ペットショップでしばし犬や鳥と遊ぶ。
スイカが食べたいと急に言い出し
なじみの八百屋に連れていかれる。
花を買ってくれと言うので、お洒落な花屋に連れて行こうと
思いきや・・・ホームセンターがいいんだと言う。
ベランダのプランター用に1株数百円の花苗を買う。
ケーキ買ってあげると言えば、
近所のだんご屋の団子が食べたいと言い
色気のない団子を買う。
お昼は贅沢したから←(してないし)
夜は質素倹約だと言い冷奴を食す(笑)
つくづく不思議な人だ。
贅沢なんてしてこなかったから、普通が一番幸せだと
それに勝るものはないと言う。
母が幸せだと感じる普通の暮らしをあとどれくらい
一緒に続けることができるのだろう。
何もしてやれない、不甲斐ない娘でごめんよ。
母の誕生日。
私には昔からずっと変わらぬ母の愛に感謝する日。
ママ。お誕生日おめでとう。